●病態
・慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)は栄養摂取不良,蛋白・アミノ酸代謝異常,酸塩基異常,電解質異常などと関連して成長障害の原因となる.また骨病変のみならず心血管系の石灰化につながり,QOLや生命予後にも関連する可能性がある.
●治療方針
CKDステージG2から血清カルシウム(Ca),リン(P),intact PTH,ALP,重炭酸イオン濃度,身長,体重の継時的なモニターを行い,必要に応じて小児腎臓専門医へのコンサルトを検討する.成長障害の診断には成長曲線,成長率曲線が重要である.CKDにおいては早期からの介入で末期腎不全への進展抑制が期待される.CKDステージG3以上では,成長障害をきたす可能性があるため小児腎臓専門医・専門医療機関への紹介が望ましい.
血清Ca値,P値の管理目標として,すべてのCKDステージで年齢相当の正常範囲内に維持することが望ましい.血清Ca×
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/沈降炭酸カルシウム《カルタン》
- 治療薬マニュアル2025/アルファカルシドール《アルファロール ワンアルファ》
- 今日の治療指針2025年版/小児の慢性腎臓病
- 臨床検査データブック 2025-2026/リン脂質 [保] 15点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/ホール副甲状腺ホルモン〔whole-PTH〕 [保] 161点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/1,5-アンヒドロ-D-グルシトール〔1,5-AG〕 [保] 80点
- 新臨床内科学 第10版/1 フェニルケトン尿症
- 新臨床内科学 第10版/4 リチウム(Li)
- 新臨床内科学 第10版/(1)高フェニルアラニン血症
- 今日の診断指針 第9版/高リン血症
- 今日の小児治療指針 第17版/急性腎障害