診療支援
治療

膀胱直腸機能障害
bladder bowel dysfunction(BBD)
大友義之
(順天堂大学医学部附属練馬病院小児科・先任准教授)

●病態

・2014年にInternational Children's Continence Societyは,下部尿路障害と排便異常(障害)が共存しているものを膀胱直腸機能障害(BBD)と定義した.BBDをきたす原因は以下A.C.の3群に分類される.

・本項では,A.C.によるBBDの診療・治療について概説する.

A.神経因性膀胱

・神経因性膀胱をきたす原因は,先天性と後天性疾患に分けられる.先天性のものは脊髄髄膜瘤による顕性二分脊椎症と,脊髄脂肪腫などによる潜在性二分脊椎症に分類される.後天性のものは脊髄・脳腫瘍,脊髄・頭部外傷に起因する.

・顕性二分脊椎症では,膀胱・直腸障害を高率に生じる.膀胱の高圧排尿によって約3割に2次的に膀胱尿管逆流(VUR:vesicoureteral reflux)をきたし,尿路感染症の反復などにより腎障害をきたす.腹圧による排尿であり残尿が多く,蓄尿障害もみら

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください