●病態
・顔面神経麻痺をきたす原因は多彩で,特発性,先天性,炎症性,外傷性,腫瘍性などに分けられるが,特発性〔Bell(ベル)麻痺〕が最も多い.先天性,耳炎性(急性中耳炎)は2歳以下での発症が多く,Ramsay-Hunt(ラムゼイ・ハント)症候群は学童期以降に多い.
・Ramsay-Hunt症候群では,顔面神経膝神経節などに潜伏感染していた水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)が再活性化し,片側の耳介,外耳道に痛みを伴う水疱(帯状疱疹)が生じ,第Ⅷ脳神経症状である耳鳴り・難聴・めまいを伴う.Bell麻痺では単純ヘルペスウイルス1型との関連(再活性化)が強く示唆されている.
・顔面神経麻痺に遅れて水疱形成する場合や,VZVで発症しても耳介帯状疱疹や難聴・めまいを伴わない(無帯状疱疹性ヘルペス)場合があり,Bell麻痺と鑑別が困難なことがある.
●治療方針
Bell麻痺においてはステロイド療法が推奨されてい
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/アシクロビル《ゾビラックス》
- 今日の治療指針2025年版/片側顔面けいれん
- 今日の治療指針2025年版/特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/19 顔面神経麻痺
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/限局性皮膚瘙痒症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Vogt-小柳-原田病
- 新臨床内科学 第10版/2 メージュ症候群
- 新臨床内科学 第10版/(1)ベル麻痺
- 今日の診断指針 第9版/顔面筋の麻痺・けいれん
- 今日の診断指針 第9版/膿疱性乾癬(汎発型)