診療支援
治療

不登校
non-attendance at school
洲濵裕典
(松田病院精神科・児童精神科(広島))

 文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」(2016年9月)によると「不登校の要因・背景によっては,福祉や医療機関等と連携し,適切な支援や働き掛けを行う必要があるため,家庭と学校,関係機関の連携を図ることが不可欠であること」とあり,学校などから診療機関への連携の依頼があることに留意したい(「学校・専門機関などとの連携」).

 「登校刺激」をして,行けるようになる子どももいるが,そういう子どもはほとんど受診しない.「不登校」と出会った場合に,私たちは「何とかせねば」と思いが先に立ってしまうことがある.不登校臨床において子どもは人との安定したつながり(信頼関係)ができると,次の人につながりやすいことが共通する.不登校は「子どもが安心して生活できる場を見い出すため」に「人と人とが今まで以上につながる大切な機会」であると考える.

 学校には多くの資源や体験の機会がある.しかし学校

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら