診療支援
治療

高機能自閉スペクトラム症,アスペルガー障害
high-functioning autism spectrum disorder,Asperger's disorder
本田秀夫
(信州大学子どものこころの発達医学・教授)

治療のポイント

・一見特徴が弱くても,深刻な二次的問題を生じる可能性があることを念頭におく.

・本人への心理社会的対応,保護者への心理社会的対応,関連領域との連携を主軸に据える.

・本人への対応では,視覚的構造化によって発達促進と二次的問題予防の両立をはかる.

・保護者への対応では,ペアレントトレーニングなども活用する.

・薬物療法は,付随して生じることのある易刺激性への対症療法が中心となる.

●病態

・自閉スペクトラム症(ASD)のうち,知的能力障害のない(高機能;high-functioning)タイプおよび言語的コミュニケーションに異常のないタイプ(アスペルガー障害)について述べる.

・特徴をまとめると以下のようになる.

 a)社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応の持続的な欠陥がある

 ・ある程度の対人関係はとれるものの,相互的,共感的な関係が成立しにくい

 ・表情,身振り,視線などを用いた非言語

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください