A.ポイント
「正常」と「境界」の違いを意識する.その症状が現在や近い未来の生活に,どのように影響するのかを整理する.また専門医療機関や療育機関へ紹介するタイミングを見きわめ,具体的な日常のかかわり方と見通しを保護者に示す.
B.境界の評価
「境界」の評価は,おおよそ以下a),b)の2項目を目安としている.
a)子どもの発達が正規分布と考えると,スクリーニングで気になった機能・能力が5~10%タイル(例:IQ70~85)の範囲内で明らかな異常とはいえないまでも,支援が必要と判断される児と考える.評価方法は,遠城寺式乳幼児発達検査,新版K式発達検査法の項目などを利用すると日常診療中にも目安がつきやすい(例:10か月で坐位ができない,2歳で言葉が出ない).
b)その症状により,社会的不利を被る可能性が高い児である.それには極端な能力や感覚のばらつきや偏り(例:喋れるが操作が不器用)や,随伴する生