●病態
・心因性難聴とは,日本耳鼻咽喉科学会による学校医のための対応指針で,①器質的疾患がないか,あるいはあっても本症状の原因ではない,②難聴の症状はないことも,あることもある,③標準純音聴力検査では聴力レベルが必ず異常値を示す,④発症の背景に心理的要因があるもの,と定義される疾患である.心因性難聴は小児,特に女児に多く好発年齢は10歳前後である.
・難聴は両側性が多いが一側性の場合もある.聴力型は水平型が多く,難聴の程度は軽度から重度までさまざまである.検査に時間がかかり,検査結果がばらつくのが特徴である.
・診断は心因性難聴を疑うところから始まる.診察の際に標準純音聴力検査の結果と比較して,会話に問題がないことに違和感を覚えることが重要である.いくつかの検査を組み合わせて診断に至るが,自覚的検査と他覚的検査の乖離を確認することが重要である.聴性脳幹反応検査(ABR:auditory brai