診療支援
治療

上唇小帯,舌小帯の異常
abnormal frenulum of upper lip and tongue
河上智美
(日本歯科大学小児歯科学・准教授)

 口腔には,上唇小帯や舌小帯,口唇小帯,頬小帯とよばれる粘膜のヒダ状構造物が認められる.小帯における異常には,形態と付着位置によるものがあるが,形態異常によるものは少なく,ほとんどが付着位置異常に起因してさまざまな症状を呈する.小児期の小帯異常では,上唇小帯と舌小帯に多く認められるため,この2つにおける病態と治療方針について述べる.

Ⅰ.上唇小帯の異常

●病態

・上唇小帯は,出生時には口蓋側の切歯乳頭につながっているが,歯槽部の発育と乳歯萌出に伴い徐々に退縮して細く薄くなり,上方へと付着位置を変化させる.さらに永久歯の上顎中切歯萌出後には,歯槽部の低位に付着するようになる.

・この正常な退縮過程をたどらずに,付着位置異常や肥大を呈したものを上唇小帯の異常という.

●治療方針

 問題点としては,歯の萌出および位置異常,正中離開,審美障害,上唇小帯付近の歯面清掃困難,齲蝕および歯肉炎の誘発,発音障害,咀嚼

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください