診療支援
治療

在宅での気管切開の管理
竹本 潔
(大阪発達総合療育センター小児科・副院長)

 在宅での気管切開の管理に関して定めた指針は存在せず,その管理方法は個々の医療機関の判断に委ねられているのが現状である.病院内との大きな違いは,日常生活のなかで医療者ではない家族が管理する点にある.

A.気管カニューレの固定

 マジックテープ式カニューレホルダーか真田紐を用いて確実に固定する.計画外抜去が危険な例は真田紐で固結びしておく.筋緊張亢進や体動が激しい例では,首周りに加えて腋の下にも通す「たすき掛け固定」にするとよい.専用の固定用フレーム「ささえフランジ固定板」も市販されている.

a.注意点

 a)気管カニューレと皮膚の間の切り込みガーゼは,気道分泌物の吹き出しや気管カニューレの位置調整には有用だが,必須ではない.ガーゼに隠れたカニューレ抜去を見落とさないよう注意する.

 b)喉頭気管分離術後で自発呼吸が安定し自力排痰が可能であれば,気管カニューレなしで管理可能な例もある.ただし適切な加湿と緊急時対応(用手換気方法など)に関して十分指導しておく.

B.気管カニューレの交換

 カフの破損や痰で内腔が狭窄する前に交換する.交換時期にエビデンスはないが,在宅管理では2週間~1か月ごとの交換が一般的である.交換時の気切孔周囲の皮膚消毒は不要であり,清拭のみでよい.

 気管カニューレ交換のリスク(計画外抜去時のリスクでもある)を十分評価しておく.高リスク例(重度の気管軟化症や挿入困難例など)は病院内での交換を考慮する.

 緊急時に備えて予備の気管カニューレを渡しておく.挿入困難例ではワンサイズ細いカニューレや,普段はカフ付きであってもカフなしのカニューレを渡しておく.退院までに介護者が交換手技を実際に経験しておくことが望ましい.

C.気管吸引

 在宅では簡略化した管理方法が一般的である.

a.実践例と注意点

 a)手洗い後の素手(アルコール擦式消毒剤でも可)で操作し,吸引後の痰を洗浄するための水(水

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?