適応
1神経障害性疼痛
2線維筋痛症に伴う疼痛
注意2線維筋痛症の診断は,米国リウマチ学会の分類(診断)基準等の国際的な基準に基づき慎重に実施し,確定診断された場合にのみ投与
用法
1初期用量は1日150mgを1日2回に分けて経口し,その後1週以上かけて1日用量として300mgまで漸増(増減) ►1日最高用量は600mgを超えない.いずれも1日2回に分けて経口 2初期用量は1日150mgを1日2回に分けて経口し,その後1週以上かけて1日用量として300mgまで漸増後,300~450mgで維持(増減) ►1日最高用量は450mgを超えない.いずれも1日2回に分けて経口 注意
①投与中止の際は,少なくとも1週以上かけて徐々に減量
②腎機能障害に投与する場合,以下に示すCcr値を参考として投与量及び投与間隔を調節.又,血液透析患者では,Ccr値に応じた1日用量に加えて,血液透析を実施した後に本剤の追加投与を行
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/エムポックス(サル痘)
- 今日の治療指針2025年版/膵癌
- 今日の治療指針2025年版/糖尿病合併症
- 今日の治療指針2025年版/筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)と線維筋痛症(FM)
- 今日の治療指針2025年版/慢性疼痛ペインコントロール
- 今日の治療指針2025年版/脳血管障害の合併症(誤嚥性肺炎を中心に)
- 今日の治療指針2025年版/多発性硬化症
- 今日の治療指針2025年版/視神経脊髄炎スペクトラム障害
- 今日の治療指針2025年版/多発ニューロパチー
- 今日の治療指針2025年版/アミロイドニューロパチー
- 今日の治療指針2025年版/視床痛(中枢性疼痛)
- 今日の治療指針2025年版/頸椎椎間板症
- 今日の治療指針2025年版/神経痛
- 今日の治療指針2025年版/腰椎椎間板ヘルニア
- 今日の治療指針2025年版/腰部脊柱管狭窄症
- 今日の治療指針2025年版/腰椎分離症・分離すべり症
- 今日の治療指針2025年版/間質性膀胱炎・膀胱痛症候群
- 今日の治療指針2025年版/帯状疱疹
- 今日の治療指針2025年版/月経困難症と慢性骨盤痛
- 今日の治療指針2025年版/外陰・腟の疼痛・瘙痒感の鑑別と治療