▼抗不安薬の分類
抗不安薬の分類
Ⅰ.ベンゾジアゼピン受容体作動薬
| 1)ベンゾジアゼピン受容体作動薬を第1選択薬とする 2)抗不安効果に大きな差はない 3)作用時間と力価を参考にして選択する 4)高齢者には,短期作用型,(超)長期作用型,高力価型の投与は避ける 5)依存性に注意し漫然と使用しない
標準1日最低用量 5mg≧:高力価型 10mg≦:低力価型
作用時間 (未変化体のT1/2) 6時間> :短期作用型 6~24時間 :中期作用型 24~50時間:長期作用型 50時間< :超長期作用型
短期作用型 1)不安発作(パニック症)に対する頓用に有用 2)連用後に中断すると,反跳性不安や退薬症候を起こしやすい 3)高力価型では健忘やせん妄・錯乱の報告がある
長期作用型 1)服薬回数を削減できる 2)依存者の離脱に有用 3)連用によって体内蓄積を起こすおそれがある | |
1短期作用型(6時間以内) | ||
A.高力価型 | ||
エチゾラム |