診療支援
薬剤

クロザピン新様式EH運転×
1179
clozapine
クロザリル Clozaril(ノバルティス)
 :25・100mg

適応

治療抵抗性統合失調症 注意他の抗精神病薬治療に抵抗性を示す統合失調症(以下の反応性不良又は耐容性不良の基準を満たす場合)にのみ投与 

1)反応性不良の基準:忍容性に問題がない限り,2種類以上の十分量の抗精神病薬a)b)〔クロルプロマジン換算600mg/日以上で,1種類以上の非定型抗精神病薬(リスペリドン,ペロスピロン,オランザピン,クエチアピン,アリピプラゾール等)を含む〕を十分な期間(4週間以上)投与しても反応がみられなかったc)患者.尚,服薬コンプライアンスは十分確認

a)非定型抗精神病薬併用の際は,クロルプロマジン換算で最も投与量が多い薬剤を対象とする

b)定型抗精神病薬は1年以上の治療歴がある

c)治療に反応がみられない:GAF(Global Assessment of Functioning)評点が41点以上に相当する状態になったことがない

2)耐容性不良の基準:リスペリドン,ペロスピロン,オランザピン,クエチアピン,アリピプラゾール等の非定型抗精神病薬のうち,2種類以上による単剤治療を試みたが,以下のいずれかの理由により十分に増量できず,十分な治療効果が得られなかった

a)中等度以上の遅発性ジスキネジア*1,遅発性ジストニア*2,或いはその他の遅発性錐体外路症状の出現,又は悪化

b)コントロール不良のパーキンソン症状*3,アカシジア*4,あるいは急性ジストニア*5の出現

*1:DIEPSS(Drug-Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale)の「ジスキネジア」の評点が3点以上の状態 *2:DIEPSSの「ジストニア」の評点が3点以上の状態 *3:常用量上限の抗パーキンソン薬投与にもかかわらず,DIEPSSの「歩行」「動作緩慢」「筋強剛」「振戦」の4項目のうち,3点以上が1項目,あるいは2点以上が2項目以上存在する状態 *4:常用量上限の

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?