診療支援
薬剤

ペルフェナジン新様式H運転×
1172
perphenazine
トリラホン Trilafon(共和)
 :2・4・8mg :1% 10mg/g
ピーゼットシー PZC(田辺三菱)
 糖衣錠:2・4・8mg(マレイン酸塩)
 :1% 10mg/g(フェンジゾ酸塩)
 筋注:2mg/1mL/A(塩酸塩)

適応

統合失調症,術前・術後の悪心・嘔吐,メニエル症候群(眩暈,耳鳴) 注意経口投与が困難な場合・緊急の場合・経口投与が不十分と考えられる場合にのみ使用.なお,経口投与が可能で効果が十分と判断された場合には,速やかに経口投与に切替

用法

通常:1日6~24mg 分服(増減) 精神科領域:1日6~48mg 分服(増減) 1回2~5mg 筋注(増減)

禁忌

1)昏睡状態,循環虚脱状態(悪化)

2)バルビツール酸誘導体・麻酔薬等の中枢神経抑制薬の強い影響下(中枢神経抑制作用延長,増強)

3)アドレナリン投与中(アナフィラキシー救急治療を除く)

4)過敏症(フェノチアジン系化合物,その類似化合物)

注意

〈基本〉

➊眠気等→運転不可

②制吐作用を有するため,他の薬剤に基づく中毒,腸閉塞,脳腫瘍等による嘔吐症状を不顕性化あり注意

③治療初期に起立性低血圧の出現→減量等処置

〈適用上〉

接触皮膚炎,蕁麻疹等の過敏症状を起こすことがあるので,直接の接触を極力避け,付着のおそれのあるときはよく洗浄する

局所の発赤,発熱,腫脹,壊死,化膿等

注射速度はできるだけ遅く(起立性低血圧)

〈取扱上〉光により分解着色→着色の認められるものは使用不可 〈その他〉

①治療中,原因不明の突然死の報告

②(外国)認知症関連高齢患者に使用で死亡率が高かったとの報告

患者背景

〈合併・既往〉

①皮質下部の脳障害(脳炎,脳腫瘍,頭部外傷後遺症等)の疑い(治療上やむを得ないと判断される場合を除き不可.高熱反応のおそれ→全身を氷で冷やす,又は解熱剤投与等処置)

②血液障害(悪化)

③褐色細胞腫,動脈硬化症或いは心疾患の疑い(血圧の急速な変動)

④重症喘息,肺気腫,呼吸器感染症等(呼吸抑制)

⑤てんかん等の痙攣性疾患又は既往歴(痙攣閾値低下)

⑥高温環境(体温調節中枢抑制,環境温度に影響)

⑦脱水・栄養不良状態を伴う身体的疲弊(悪性症候群)

⑧不動状態,長

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?