診療支援
薬剤

クロルプロマジン新様式H運転×
1171
chlorpromazine
ウインタミン Wintermin(共和)
 細粒:10% 100mg/g(フェノールフタリン酸塩)
コントミン Contomin(田辺三菱)
 糖衣錠:12.5・25・50・100mg(塩酸塩)
 筋注:10・25・50mg/2・5・5mL/A(塩酸塩)
クロルプロマジン塩酸塩(25 鶴原)

適応

統合失調症,躁病,神経症における不安・緊張・抑うつ,悪心・嘔吐,吃逆,破傷風に伴う痙攣,麻酔前投薬,人工冬眠,催眠・鎮静・鎮痛薬の効力増強 注意経口投与が困難な場合や緊急の場合,又,経口投与が不十分と考えられる場合にのみ使用.尚,経口投与が可能で効果が十分と判断された場合には,速やかに経口投与に切替

用法

通常:1日30~100mg 分服(増減) 精神科領域:1日50~450mg 分服(増減) 1回10~50mg 緩徐に筋注(増減) 小児(ウインタミン)発達段階や症状の程度により,個人差が特に著しいが,通常1回0.5~1mg/kg 1日3~4回 ►小児生後6カ月未満回避

禁忌

1)昏睡状態,循環虚脱状態(悪化)

2)バルビツール酸誘導体・麻酔薬等の中枢神経抑制薬の強い影響下(中枢神経抑制作用延長,増強)

3)アドレナリン投与中(アナフィラキシー救急治療を除く)

4)過敏症(フェノチアジン系化合物,その類似化合物)

注意

〈基本〉

➊眠気等→運転不可

②制吐作用を有するため,他の薬剤に基づく中毒,腸閉塞,脳腫瘍等による嘔吐症状を不顕性化あり注意

治療初期に起立性低血圧→減量等処置

〈適用上〉

接触性皮膚炎,蕁麻疹→直接の接触を極力避け付着のおそれのあるときはよく洗浄

起立性低血圧→注射速度はできるだけ遅く

〈取扱上〉

光により分解変色.着色の認められるものは使用しない

〈その他〉

①治療中,原因不明の突然死の報告

②(外国)認知症関連高齢患者への使用で死亡率が高いとの報告

患者背景

〈合併・既往〉

①皮質下部の脳障害(脳炎,脳腫瘍,頭部外傷後遺症等)の疑い:治療上やむを得ないと判断される場合を除き不可.高熱反応のおそれ→全身を氷で冷やすか,解熱剤を投与するなど処置

②血液障害(悪化)

③褐色細胞腫,動脈硬化症,心疾患の疑い(血圧の急速な変動)

④重症喘息,肺気腫,呼吸器感染症(呼吸抑制)

⑤てんかん

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?