診療支援
薬剤

メチルフェニデート塩酸塩新様式H運転×
1179
methylphenidate hydrochloride
リタリン Ritalin(ノバルティス)
 :10mg

適応

ナルコレプシー

用法

1日20~60mg 分1~2(増減) 注意覚醒効果があるので不眠に注意し夕刻以後の服薬原則回避

!警告

‍ 本剤投与は,ナルコレプシーの診断,治療に精通し,薬物依存を含む本剤のリスク等についても十分に管理できる医師・医療機関・管理薬剤師のいる薬局の下でのみ行うとともに調剤前に当該医師・医療機関を確認した上で調剤

禁忌

1)過度の不安緊張興奮性(中枢神経刺激作用により症状悪化)

2)閉塞隅角緑内障(眼圧上昇)

3)甲状腺機能亢進(循環器系に影響)

4)不整頻拍狭心症(症状悪化)

5)過敏症

6)運動性チックTourette症候群又は既往歴家族歴(症状悪化,誘発)

7)重症うつ病(症状悪化)

8)褐色細胞腫(血圧上昇)

9)MAO阻害薬投与中又は投与中止後14日以内

注意

〈基本〉

➊投与前に患者又は家族に対し本剤の治療上の位置づけ,依存性等を含むリスクについて十分な情報提供をするとともに適切な使用法について指導

②長期間投与する場合には定期的に血液学的検査

③心血管系の影響を観察するため定期的に心拍数・血圧を測定

④視覚障害(視調節障害,霧視)の報告→検査を実施し必要に応じ中断又は中止

⑤通常の使用量の精神病性障害や躁病の既往がない患者でも幻覚等の精神病性又は躁病の症状の報告→関連性を考慮.投与中止が適切な場合もある

➏めまい,眠気,視覚障害等の発現のため投与中は運転不可

〈その他〉

①クロニジン併用で突然死の報告(因果関係未確立)

②適応外疾患(注意欠陥多動性障害:ADHD)において全身痙攣が報告

患者背景

〈合併・既往〉

①てんかん又は既往歴(痙攣閾値低下)

②心疾患に関する病歴,突然死や重篤な心疾患に関する家族歴等から,心臓に重篤ではないが異常が認められる,若しくはその可能性が示唆→投与前に心電図検査等心血管系の状態を評価

③高血圧,心不全,心筋梗塞(血圧又は心拍数上昇)

④脳血管障害(脳動脈瘤

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?