診療支援
薬剤

フェノバルビタールナトリウム新様式EH
1125
phenobarbital sodium(PB)
ルピアール Lupial(久光)
 坐薬:25・50・100mg
ワコビタール Wakobital(高田)
 坐薬:15・30・50・100mg

適応

(小児に対して経口投与が困難な場合) 

1催眠

2不安・緊張状態の鎮静

3熱性痙攣およびてんかんの痙攣発作の改善

用法

小児1日4~7mg/kg 直腸内に挿入(増減)

禁忌

1)過敏症(本剤,バルビツール酸系化合物)

2)急性間欠性ポルフィリン症(悪化)

3)ボリコナゾール,イサブコナゾニウム硫酸塩,タダラフィル(肺高血圧症を適応とする場合),マシテンタン,エルバスビル,グラゾプレビル,チカグレロル,アルテメテル・ルメファントリン,ダルナビル・コビシスタット,ドラビリン,リルピビリン,ニルマトレルビル・リトナビル,リルピビリン・テノホビル アラフェナミド・エムトリシタビン,ビクテグラビル・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミド,ダルナビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミド,エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミド,エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル ジソプロキシル,ソホスブビル・ベルパタスビル,ドルテグラビル・リルピビリン,カボテグラビルを投与中

4)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

①連用中の投与量の急激な減少ないし中止で,てんかん重積状態出現→徐々に減量等慎重に

②連用中は定期的に肝・腎機能・血液検査

➌眠気等→注意

3連用により薬物依存→てんかん以外は漫然継続長期使用回避.継続の場合は治療上の必要性を検討

〈その他〉

①血清免疫グロブリン(IgA,IgG等)の異常

②他の抗てんかん薬(フェニトイン,カルバマゼピン)との間に交差過敏症(過敏症症候群を含む皮膚過敏症)の報告

患者背景

〈合併・既往〉

①虚弱者(呼吸抑制.連用中の急激な減少・中止によりてんかん重積状態)

②呼吸機能低下(呼吸抑制)

③頭部外傷後遺症又は進行した動脈硬化症(作用増強)

④心障害(血圧低下,心拍数減少)

⑤アルコール中毒(中枢抑制作用増強)

⑥薬物依

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?