診療支援
薬剤

カルバマゼピンEH運転×
1139・1179
carbamazepine(CBZ)
テグレトール Tegretol(サンファーマ)
 :100・200mg 細粒:50% 500mg/g
カルバマゼピン(100・200 50% 各社)

適応

1てんかん:精神運動発作,てんかん性格及びてんかんに伴う精神障害,痙攣発作〔強直間代発作(全般痙攣発作,大発作)〕

2躁病,躁うつ病の躁状態,統合失調症の興奮状態

3三叉神経痛

用法

12最初1日量200~400mg 分1~2 至適効果が得られるまで(通常1日600mg)徐々に増量 症状により1日1,200mgまで増量可(1のみ) 小児1日100~600mg分割 31日量として200~400mgから開始,1日600mgまで 症状により1日800mgまで増量可 小児年齢,症状に応じて適宜減量

禁忌

1)過敏症(本剤,三環系抗うつ薬)

2)重篤な血液障害

3)第Ⅱ度以上の房室ブロック高度の徐脈(50拍/分未満)(刺激伝導を抑制,更に高度の房室ブロックを誘発)

4)ボリコナゾール,タダラフィル(アドシルカ),リルピビリン,マシテンタン,チカグレロル,グラゾプレビル,エルバスビル,ダクラタスビル・アスナプレビル・ベクラブビル,アスナプレビル,ドルテグラビル・リルピビリン,ソホスブビル・ベルパタスビル,ビクテグラビル・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミドを投与中(これらの血中濃度減少)

5)ポルフィリン症(ポルフィリン合成が増加し症状悪化)

注意

〈基本〉

①連用中に投与量の急激な減少又は中止により,てんかん重積状態→中止は徐々に,減量等慎重に(特に高齢者,虚弱者は注意)

②連用中は定期的に肝・腎機能検査,血液検査

眠気,注意力・集中力・反射運動能力等低下→運転不可

④統合失調症の興奮状態への使用は抗精神病薬で十分効果が得られなかった場合に使用

⑤抗てんかん薬の投与により発作の悪化又は誘発あり.混合発作型或いは小発作(欠神発作,非定型欠神発作,脱力発作,ミオクローヌス発作)に投与する場合,状態に注意し,発作が悪化或いは誘発された場合,徐々に減量し中止

⑥眠気,悪心・嘔吐,眩暈,複視,運動失調等の症状は過

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?