診療支援
薬剤

クロルフェネシンカルバミン酸エステル新様式運転×
1225
chlorphenesin carbamate
リンラキサー Rinlaxer(大正)
 :125・250mg
クロルフェネシンカルバミン酸エステル(125・250 各社)

適応

運動器疾患に伴う有痛性痙縮:腰背痛症,変形性脊椎症,椎間板ヘルニア,脊椎分離・すべり症,脊椎骨粗鬆症,頸肩腕症候群

用法

1回250mg 1日3回(増減)

禁忌

1)過敏症〔本剤,類似化合物(メトカルバモール等)

2)肝障害

注意

〈基本〉

➊眠気,注意力・集中力・反射運動能力等の低下→運転不可

〈その他〉長期投与する場合は,臨床検査(血液検査,尿検査及び肝機能検査等)の実施が望ましい

患者背景

〈腎〉腎障害〔The United States DISPENSATORY,27th Ed.301(1973);MARTINDALE The Extra Pharmacopoeia,26th Ed.1891(1972)に準拠〕 〈肝〉

①肝障害:禁忌〔Modern Drug Encyclopedia,13th Ed.155(1975)に準拠〕

②肝障害の既往歴

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉減量等注意

相互

〈併用注意〉フェノチアジン系薬剤(クロルプロマジン等),中枢神経抑制薬(バルビツール酸誘導体等),MAO阻害薬アルコール:相互に作用増強(機序不明)→用量調節等注意 飲食物

副作用

〈重大〉

1)ショック

2)中毒性表皮壊死症

〈その他〉

1)精神神経(めまい・ふらつき,眠気,頭痛・頭重感,倦怠感,脱力感)

2)消化器〔腹痛(胃痛,胃部不快感を含む),消化不良(胃のもたれ,膨満感,胃重感,胸やけ,食欲不振を含む),嘔気,胃腸障害,下痢,便秘,口内乾燥,舌炎,悪心〕

3)血液(白血球減少,血小板減少)

4)過敏症〔発疹(皮疹,薬疹を含む),浮腫・腫脹感,瘙痒感,口内炎,熱感〕

動態

Tmax:1時間(250mg空腹時) T1/2:3.7時間

作用

脊髄の多シナプス反射経路における介在ニューロンを選択的に遮断し,神経インパルスの伝達を抑制し,又,α-及びγ-運動ニュー

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?