診療支援
薬剤

チメピジウム臭化物水和物新様式運転×
1249
timepidium bromide hydrate
セスデン Sesden(ニプロES)
 カプセル:30mg :7.5mg/1mL/A
チメピジウム臭化物(30 沢井)

適応

1以下の疾患における痙攣並びに運動障害に伴う疼痛の寛解:胃炎,胃・十二指腸潰瘍,腸炎,胆嚢・胆道疾患,尿路結石

2膵炎に起因する疼痛の寛解

3消化管検査時の前処置:内視鏡検査,X線検査

4尿路系検査処置時

用法

1回30mg 1日3回(増減) 1回7.5mg 皮下・筋注・静注(増減)

禁忌

1)閉塞隅角緑内障(眼圧上昇し症状悪化)

2)前立腺肥大による排尿障害(膀胱平滑筋弛緩,膀胱括約筋緊張により排尿困難を悪化)

3)重篤な心疾患(心拍数増加し,心臓に過負荷をかけることがあるため悪化)

4)麻痺性イレウス(消化管運動抑制し悪化)

5)過敏症

注意

〈基本〉

➊視調節障害,眠気,めまい→運転不可

〈検査〉

①本剤の代謝物により,赤味がかった着色尿が現れることがあるので,ウロビリノーゲン等の尿検査には注意

〈適用上〉

0℃近くに保管した場合,主成分の結晶析出があるため,室温程度で温めて結晶が完全に溶解した後使用

静注は患者状態を観察しながら緩徐に

患者背景

〈合併・既往〉

①前立腺肥大(膀胱平滑筋弛緩,膀胱括約筋緊張により排尿困難を悪化)

②うっ血性心不全(心拍数増加,心臓に過負荷をかけるため悪化)

③不整脈(心拍数増加,心臓に過負荷をかけるため悪化)

④潰瘍性大腸炎(中毒性巨大結腸が現れる)

⑤甲状腺機能亢進症(頻脈,体温上昇等の交感神経興奮様症状増強)

⑥高温環境(発汗抑制が起こり,体温調節が困難になる)

⑦開放隅角緑内障(眼圧上昇し症状悪化)

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続または中止 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉注意(口渇,排尿困難,便秘等)

相互

〈併用注意〉

1)抗コリン作動薬(三環系抗うつ薬,フェノチアジン系薬剤,抗ヒスタミン薬等):相加的に抗コリン作用(口渇,便秘,麻痺性イレウス,尿閉等)増強→用量注意

2)MAO阻害薬:作用増強(前記薬剤は抗コリン作用増強)→本剤を減量等処置

副作用

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?