診療支援
薬剤

抗めまい薬(概要)

▼抗めまい薬の分類

抗めまい薬の分類

 

Ⅰ.抗ヒスタミン薬

ジメンヒドリナート

ドラマミン

1)末梢性および中枢性めまいに使用

2)動揺病,メニエール症候群などに伴う悪心・嘔吐,めまいに適応

ジフェンヒドラミン・ジプロフィリン

トラベルミン配合錠/注

 

Ⅱ.脳血管拡張薬

イソプレナリン塩酸塩(イソプロテレノール塩酸塩)

イソメニール徐カ

1)内耳障害に基づく末梢性めまいに使用

ジフェニドール塩酸塩

セファドール錠/顆

ベタヒスチンメシル酸塩

メリスロン

 

Ⅲ.自律神経調整薬

1)血圧不安定性めまい,心因性めまいに使用

 

Ⅳ.脳循環改善薬

1)内耳障害に基づく末梢性めまい,椎骨脳底動脈循環不全症によるめまいに使用

めまい治療の基本戦略

 身体の平衡維持は,視覚系と迷路前庭系と体性感覚系の3種類の感覚入力が中枢で統合・制御され,眼筋や四肢・体幹の運動器,自律神経系に出力されることで成り立っている.したがって,平衡機能反射

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください