診療支援
薬剤

抗狭心症薬(概要)

▼抗狭心症薬の分類

抗狭心症薬の分類

 

Ⅰ.硝酸薬

ニトログリセリン

ニトロペン舌下錠

1)発作の寛解には舌下錠やスプレーを使用する

2)発作の予防には持続性のものを使用する

3)ニトログリセリンは前負荷軽減作用があり,急性心不全の初期治療として使用される

 

ミオコールエアゾル(ス)

 

ミリスロール

 

ミリスロール冠動注用

 

ニトロダームTTS

 

ミリス

亜硝酸アミル

亜硝酸アミル

硝酸イソソルビド

ニトロール錠/Rカ/注・シリ/点/静

 

フランドル

 

フランドル

 

ニトロール

一硝酸イソソルビド

アイトロール

 

Ⅱ.β遮断薬

1)労作性狭心症の発作予防に使用

2)心筋梗塞後の二次予防に有効

 

Ⅲ.Ca拮抗薬

1)血管痙攣性狭心症の発作予防に有効

2)労作性狭心症にも有用

 

Ⅳ.カリウムチャネル開口薬

ニコランジル

シグマート錠/注

1)静注は不安定狭心症にも有効

2)プレコンディショニング効果あり

 

Ⅴ.そ

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください