診療支援
薬剤

ジソピラミドリン酸塩新様式H
2129
disopyramide phosphate
リスモダンP Rythmodan P(クリニジェン)  2129
 静注:50mg/5mL/A

適応

緊急治療を要する以下不整脈:期外収縮(上室性,心室性),発作性頻拍(上室性,心室性),発作性心房細・粗動

用法

1回50~100mg(1~2mg/kg)を必要に応じてブドウ糖液等に溶解し,5分以上かけ緩徐に静注(増減)

禁忌

1)高度の房室ブロック・洞房ブロック(刺激伝導障害が悪化し,完全房室ブロック,心停止)

2)重篤なうっ血性心不全(催不整脈作用により心室頻拍,心室細動を起こし易い)

3)スパルフロキサシン,モキシフロキサシン,ラスクフロキサシン注射剤,トレミフェン,アミオダロン注射剤,エリグルスタット,フィンゴリモド,シポニモドを投与中

4)閉塞隅角緑内障(抗コリン作用により眼圧が上昇し,症状悪化)

5)尿貯留傾向(抗コリン作用により,尿閉を悪化)

6)過敏症

注意

〈基本〉

①心電図の連続監視が出来る場合にのみ使用

②頻回に血圧測定

③投与中に血圧低下や新たな伝導障害等の異常変動が観察された場合は,減量或いは中止等処置

④陰性変力作用及びキニジン様作用がある為,注意して投与

⑤高齢者,糖尿病,肝障害,透析患者を含む腎障害,栄養状態不良の患者では重篤な低血糖が現れ易いので注意.特に透析患者を含む重篤な腎障害患者では,意識混濁,昏睡等の重篤な低血糖が発現.これらの患者に投与する場合は,投与後,血糖値その他患者の状態を観察

⑥抗コリン作用があり,その作用に基づく排尿障害,口渇,複視等が現れるので注意して投与

⑦不整脈停止後の維持療法は,出来るだけ速やかに経口投与に切替

〈その他〉本剤により心房細動・粗動から洞調律に回復した時,塞栓を起こす.その可能性が予測される時にはヘパリンの併用が望ましい

患者背景

〈合併・既往〉

①心筋症,心筋炎,高度の心拡大(心不全を来す)

②刺激伝導障害(房室ブロック,洞房ブロック,脚ブロック等)(高度の房室ブロック,高度の洞房ブロックのある患者を除く)(刺激伝導障害が悪化)

③心房粗動(

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?