診療支援
薬剤

デスラノシド新様式H
2113
deslanoside
ジギラノゲン Digilanogen(ネオク)
 :0.4mg/2mL/A

適応

1以下の疾患に基づくうっ血性心不全(肺水腫,心臓喘息等を含む):先天性心疾患,弁膜疾患,高血圧症,虚血性心疾患(心筋梗塞,狭心症等),肺性心(肺血栓・塞栓症,肺気腫,肺線維症等によるもの),その他の心疾患(心膜炎,心筋疾患等),腎疾患,甲状腺機能亢進症ならびに低下症等

2心房細動・粗動による頻脈,発作性上室性頻拍

3以下の際における心不全及び各種頻脈の予防と治療:手術,急性熱性疾患,出産,ショック,急性中毒

用法

成人

①急速飽和療法(飽和量0.8~1.6mg):初回0.4~0.6mg,以後0.2~0.4mgを2~4時間毎に静注又は筋注し,十分効果の現れるまで続ける

②比較的急速飽和療法:1日0.4~0.6mgを静注又は筋注し,十分効果の現れるまで2~4日間続ける

③維持療法:1日0.2~0.3mg 静注又は筋注 ►筋注は疼痛を伴う

小児

①急速飽和療法:〔新生児・低出生体重児〕1日0.03~0.05mg/kg 〔2歳以下〕1日0.04~0.06mg/kg 〔2歳以上〕1日0.02~0.04mg/kg いずれも3~4回に分割して静注又は筋注.一般に2日で飽和し以後維持量とする

②維持療法:飽和量の1/4を静注又は筋注 ►筋注は疼痛を伴う

注意飽和療法は過量になり易い為,緊急を要さない患者には治療開始初期から維持療法による投与も考慮

禁忌

1)房室ブロック,洞房ブロック(刺激伝導系を抑制し,房室伝導の遅延をもたらすため悪化)

2)ジギタリス中毒(中毒症状が悪化)

3)閉塞性心筋疾患(特発性肥大性大動脈弁下狭窄等)(心筋収縮力増強する為,左室流出路の閉塞を増悪し,症状悪化)

4)ジスルフィラム,シアナミドを投与中

5)過敏症(本剤,ジギタリス剤)

注意

〈基本〉

①投与する場合は,過去2~3週間以内にジギタリス剤又はその他の強心配糖体が投与されているか否かを確認したのち,慎重に投与量を決定

②至適投与量は患者により

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?