診療支援
薬剤

デノパミン新様式
2119
denopamine
カルグート Kalgut(田辺三菱)
 :5・10mg 細粒:5% 50mg/g
デノパミン(5・10 日医工)

適応

慢性心不全

用法

1日15~30mg 分3(増減) 但し,多くの場合,他剤(ジギタリス,利尿剤,血管拡張剤等)と併用

注意

〈基本〉

①投与中,心電図検査を定期的に行う,特に心室性期外収縮,心室頻拍等の不整脈の管理の為,心電図検査は通常3~6ヵ月ごとに実施が望ましい

②心室性期外収縮,心室頻拍等の不整脈の発現は慢性心不全の重症例に多くみられている

患者背景

〈合併・既往〉

①急性心筋梗塞(胸痛,前胸部不快感等の症状)

②不整脈(心室性期外収縮等の不整脈)

③肥大型閉塞性心筋症(特発性肥厚性大動脈弁下狭窄)(心収縮力増強作用により左室流出障害を増強)

〈妊婦〉有益のみ〔動物で催奇形性(骨格異常),胎児の致死及び発育抑制,出生児の生存率低下,体重増加抑制,下腹部大動脈の血栓形成等が報告〕 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で母乳中移行する報告) 〈小児〉少量より開始等慎重に.臨床試験は未実施 〈高齢〉減量等注意

副作用

〈重大〉心室頻拍等の不整脈(0.1~5%未満)→減量,休薬又は抗不整脈剤を投与等処置 〈その他〉

1)循環器(頻脈,心室性期外収縮等の不整脈,動悸,血圧上昇,胸痛,前胸部不快感)

2)精神神経(頭痛)

3)消化器(嘔気,嘔吐,食欲不振,腹痛)

4)肝臓(AST・ALTの上昇)

5)過敏症(発疹,瘙痒)

動態

(10mg単回)5mg錠・10mg錠・‍ Cmax:19.2±2.4・15.5±1.6・16.9±1.3ng/mL Tmax:0.83±0.17・0.89±0.16・0.50時間 T1/2:4.02±0.88・4.00±0.93・3.67±0.61時間

作用

β1受容体に選択的な刺激薬で,partial agonist的性質を有し,心筋収縮力を選択的に増強し,心拍数,血圧への影響は少なく,不整脈誘発作用も弱い

構造式

審査情報

小児(現行の適応症について)に対して1~1.5(最大3)mg/kg

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?