診療支援
薬剤

アレルギー治療薬(概要)

▼アレルギー治療薬の分類

アレルギー治療薬の分類

 

Ⅰ.第1世代抗ヒスタミン薬

1)ヒスタミンによる症状を軽減させる薬剤の中で古典的な一群を示す.使用頻度は減少している

2)一般に作用時間は短く,眠気など副作用の頻度は高い.緑内障,前立腺肥大では禁忌である

1エタノールアミン系

1)そう痒や鼻炎症状に効果を示すが,催眠作用が強く,その他の副作用にも注意する必要がある

2)レスカルミン®は腎機能障害や器質的脳障害等で禁忌である

ジフェンヒドラミン塩酸塩

レスタミン

 

ジフェンヒドラミン塩酸塩

ジフェンヒドラミン塩酸塩・臭化カルシウム

レスカルミン

クレマスチンフマル酸塩

タベジール錠/散/シ

2プロピルアミン系

1)効果はエタノールアミン系と比較するとやや弱い.眠気や排尿障害等に注意する必要がある

2)クロルフェニラミンは,妊婦に対する有害性がないとの指摘がある

クロルフェニラミンマレイン酸塩(dl体)

アレルギン

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください