診療支援
薬剤

ホルモテロールフマル酸塩水和物新様式
2259
formoterol fumarate hydrate
オーキシス Oxis(アストラゼネカ)
 タービュヘイラー:1吸入9μg(28吸入・60吸入)

適応

慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎,肺気腫)の気道閉塞性障害に基づく諸症状の寛解 注意慢性閉塞性肺疾患の症状の長期管理に用い,急性増悪の治療を目的として使用する薬剤ではない

用法

1回1吸入 1日2回 注意

➊他の長時間作動型β2刺激薬又はこれを含む配合剤と同時に使用しない

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉

①用法・用量どおり正しく使用しても効果が認められない場合には,本剤が適当ではないと考えられるので,漫然と投与を継続せず中止すること

➋過度の使用継続で不整脈,場合により心停止あり→用法・用量を超えて使用しないよう注意

〈適用上〉

①吸入前

a)吸入器の操作法,吸入法等を十分に説明すること

b)交付する際には,包装中に添付している患者用説明文書を渡し,使用方法を指導すること

c)初めて本剤を投与する患者には,本剤が十分に気道に到達するよう吸入方法をよく説明したうえ,吸入の訓練をさせること

②吸入時:本剤は口腔内への吸入投与のみに使用すること

③保管時

a)使用後は必ずキャップ(カバー)を閉めて保管すること

b)マウスピースの外側を週に1~2回乾燥した布で清拭すること(水洗いはしないこと)

患者背景

〈合併・既往〉

①甲状腺機能亢進症(甲状腺機能亢進症の症状悪化)

②高血圧(血圧上昇)

③心疾患(β1作用により症状増悪)

④糖尿病(グリコーゲン分解作用により症状増悪)

⑤低K血症(Na+/K+ATPaseを活性化し細胞外Kの細胞内移動により低K血症増悪)

⑥気管支喘息の合併(気管支喘息の管理が十分行われるよう注意)

⑦低酸素血症(血清K値をモニターすることが望ましい.低酸素血症は血清K値の低下が心リズムに及ぼす作用を増強することがある)

〈肝〉重度な肝機能障害(主に肝臓で代謝→血中濃度上昇)

〈妊婦〉妊B3有益のみ(ホルモテロール3mg/kg/日或いは15mg/kg/日の経口で,母動物では,着床数減少及び吸収胚数並びに出生児損失の増加

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?