診療支援
薬剤

ポラプレジンク新様式
2329
polaprezinc
プロマック Promac(ゼリア)
 顆粒:15% 150mg/g(0.5g/包) D錠(口腔崩壊錠):75mg
ポラプレジンク(15% OD錠75 各社)

適応

胃潰瘍

用法

1回75mg 1日2回(朝食後・就寝前)(増減)

注意

〈適用上〉〔D錠〕服用時

➊舌の上にのせ唾液を浸潤させ舌で軽く潰し,崩壊後唾液のみで服用可能.又水で服用可.尚,寝たままの状態では水なしで服用させない

②口腔内で崩壊するが,口腔粘膜から吸収されない→唾液,水で飲み込む

患者背景

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で乳汁中移行) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉減量(1日100mg)等が望ましい

相互

〈併用注意〉ペニシラミン製剤,レボチロキシンNa:併用薬剤の効果減弱→同時投与回避(キレートを形成し,吸収低下)

副作用

〈重大〉

1)肝機能障害,黄疸:AST・ALT・γ-GTP・Al-Pの上昇等の肝機能障害,黄疸→直ちに中止し処置

2)銅欠乏症:亜鉛により銅の吸収が阻害され銅欠乏症あり(栄養状態不良の患者で銅欠乏に伴う汎血球減少や貧血が報告)→異常時適切な処置

〈その他〉

1)過敏症(発疹,瘙痒感,蕁麻疹)

2)血液(好酸球増多,白血球減少,血小板減少)

3)肝臓(AST・ALT・Al-P・LDH・γ-GTPの上昇)

4)消化器(便秘,嘔気,腹部膨満感,嘔吐,胸やけ,下痢)

動態

(健康成人75mg単回経口) 血漿中亜鉛濃度:Tmax:1.6時間 Cmax:1.9μg/mL T1/2:2.8時間 食事による吸収量の低下が認められた 排泄:本剤由来の亜鉛は主に糞中に排泄

作用

亜鉛とL-カルノシンの錯体からなり,胃粘膜損傷部位に特異的に付着し,更に浸透することで直接,創傷の治癒を促進し,膜安定化作用,抗酸化作用,細胞保護作用を示す

構造式

保存

開封後防湿

審査情報

味覚障害

臨床解説

‍ ポラプレジンク

適応外使用

亜鉛欠乏症:顆粒 1回0.5g 1日2回.

審査情報

味覚障害:顆粒 1回0.5g 1日2回.

(上野文昭)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?