診療支援
薬剤

硫酸マグネシウム水和物(略称:硫苦,硫麻)新様式EH
2355
magnesium sulfate hydrate
硫酸マグネシウム(各社)
 

適応

〔経口〕1便秘症 〔注入〕2胆石症 〔注射〕3低Mg血症 4子癇 5頻脈性不整脈 ►製品により効能効果に違いあり

用法

11回5~15gを多量の水と共に 225~50%溶液20~50mLを十二指腸ゾンデで注入 31日2~4gを数回に分けて筋注或いは極めて徐々に静注し,血中Mg濃度が正常になるまで継続(増減) 41回10~25%溶液10~20mLを筋注或いは徐々に静注(増減) 但し,増量する場合は注意 510%又は25%溶液を徐々に静注.その際,2.5gを超えない

注意

〈基本〉〔子癇〕硫酸Mg注射剤とリトドリン注射剤を併用した母体から出生した早産児において,高K血症リスクが高いことが報告→リトドリン注射剤投与中に併用した場合は,症状の有無にかかわらず新生児の心電図又は血清K値のモニタリングを行い,異常が認められた場合は,適切な処置 〈適用上〉

①〔注入・注射〕

配合本剤の水溶液とサルファ剤,アルカリ炭酸塩・炭酸水素塩,酒石酸塩,可溶性リン酸塩,ヒ酸塩,臭化カリウム,臭化アンモニウム等を含む製剤と混合した場合,沈殿を生じるので混合を避ける

②〔注射〕静注単独投与の場合は10%以下の濃度で徐々に投与が望ましい

患者背景

〈合併・既往〉

①高Mg血症(中枢神経系の抑制と骨格筋弛緩)

②心疾患(心機能を抑制)

〈腎〉腎障害(中枢神経系の抑制,呼吸麻痺)

〈妊婦〉〔共通〕有益のみ(Mgイオンは容易に胎盤を通過する為,稀に新生児に高Mg血症) 〔子癇〕

①妊娠中の投与により,胎児に胎動低下が,新生児に心不全,高K血症,低Ca血症

②妊娠中に長期投与した場合,出生時において児にくる病様の骨病変が認められる(国内の市販後に報告された症例のうち,確認できた母体への硫酸Mg・ブドウ糖注射剤の最短の投与期間は18日であった)

〈小児〉腸内寄生虫疾患:腸管粘膜に異常がある場合に異常吸収 〈高齢〉投与速度を緩徐にし,減量等注意

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?