診療支援
薬剤

下剤(概要)

▼下剤の分類

下剤の分類

 

Ⅰ.緩下剤

1)穏やかな効果が期待できる薬剤である

2)比較的安全性が高い

3)長期投与に向いている薬剤が多い

1塩類下剤

1)長期投与による習慣性や腸管自体の変化が少ない

2)慢性便秘の治療薬として有用性が高い

3)電解質の変動が多少みられるため,腎・心疾患などでは要注意

4)やや服用しにくい(剤形,味,回数)

酸化マグネシウム(カマ,カマグ)

重質酸化マグネシウム

 

酸化マグネシウム細/錠/末

水酸化マグネシウム

ミルマグ錠/液

硫酸マグネシウム水和物(硫苦,硫麻)

硫酸マグネシウム

人工カルルス塩

人工カルルス塩

2浸透圧性下剤

1)慢性便秘症の治療薬の第1選択と考えられる

2)穏やかな作用で習慣性がなく,安全性が高い

マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム

モビコール配合内用剤LD/配合内用剤HD

3膨張性下剤

1)比較的軽症の慢性便秘の治療薬として最も安全

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください