診療支援
薬剤

(合剤)グリチルリチン・グリシン・dl-メチオニン配合剤
glycyrrhizin・glycine・methionine
グリチロン Glycyron(ミノファーゲン)  3919・449
 配合錠:グリチルリチン酸として25mg,グリシン25mg,DL-メチオニン25mg
ニチファーゲン配合( 日新),ネオファーゲンC配合( 大鵬)

適応

湿疹,皮膚炎,小児ストロフルス,円形脱毛症,口内炎,慢性肝疾患における肝機能異常の改善

用法

成人1回2~3錠 1日3回 食後(増減) 小児1回1錠 1日3回 食後(増減)

禁忌

1)アルドステロン症,ミオパシー,低K血症(低K血症,高血圧症等を悪化)

2)血清アンモニウム値の上昇傾向にある末期肝硬変症(本剤に含まれるDL-メチオニンの代謝物が尿素合成を抑制し,アンモニア処理能を低下)

注意

〈基本〉甘草を含有する製剤との併用は,本剤に含まれるグリチルリチン酸が重複し,偽アルドステロン症が現れ易くなるので注意

〈妊婦〉有益のみ(未確立.グリチルリチン酸一アンモニウムを大量投与したときの動物において腎奇形等) 〈高齢〉臨床での使用経験において,低K血症等の副作用の発現率が高い傾向が認められるので慎重に

相互

〈併用注意〉

1)ループ利尿剤(エタクリン酸,フロセミド等),サイアザイド系及びその類似降圧利尿剤(トリクロルメチアジド,クロルタリドン等):低K血症(脱力感,筋力低下等)が発現→観察(血清K値の測定等)等注意(前記薬剤の利尿作用が,本剤に含まれるグリチルリチン酸のK排泄作用を増強し,血清K値の低下が現れ易くなる)

2)モキシフロキサシン:心室性頻拍(torsades de pointesを含む),QT延長を起こす〔本剤のK排泄作用により血清K濃度が低下すると,前記薬剤による心室性頻拍(torsades de pointesを含む),QT延長が発現〕

慎重

高齢者(低K血症等の発現率が高い)

副作用

〈重大〉偽アルドステロン症(低K血症,血圧上昇,Na・体液の貯留,浮腫,尿量減少,体重増加等の偽アルドステロン症が発現)→観察(血清K値の測定等)を行い中止.又,脱力感,筋力低下,筋肉痛,四肢痙攣・麻痺等の横紋筋融解症が現れる為,CK上昇,血中および尿中のMb上昇が認められた場合は中止処置 〈その他〉

1

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?