▼痛風・高尿酸血症治療薬の分類
痛風・高尿酸血症治療薬の分類
Ⅰ.発作治療薬
コルヒチン薬 非ステロイド性抗炎症薬 副腎皮質ホルモン製剤→ | コルヒチン錠 | 1)コルヒチンは発作初期や予防に少量(0.5mg)のみ投与 2)非ステロイド性抗炎症薬は十分量投与 3)コルヒチンと非ステロイド性抗炎症薬は,高齢者や腎機能低下例などでは慎重投与(ステロイド投与を検討) |
Ⅱ.高尿酸血症治療薬
1尿酸排泄促進薬 | 1)無症候・無合併症例は血清尿酸値9mg/dL以上が適応 2)痛風発作時には開始・変更しない 3)病型診断に基づいて治療薬を選択する 4)腎障害・尿路結石例は尿酸生成阻害薬 5)尿路結石例と尿酸排泄促進薬投与時は,尿アルカリ化薬を併用 6)血清尿酸値5~6mg/dL,尿pH6.0~7.0が目標 7)パラミヂン®(ブコローム)も尿酸排泄促進薬の適応あり 8)ベンズブロマロン投与開始6カ月間は定期的な肝機能検査が必須 9)ドチヌラドは選択 |