診療支援
薬剤

アカルボース新様式H運転△
3969
acarbose
アカルボース(各社)
 錠・OD錠:50・100mg

適応

糖尿病の食後過血糖の改善(但し食事療法・運動療法によっても十分な血糖コントロールが得られない場合,又は食事療法・運動療法に加えて経口血糖降下薬もしくはインスリン製剤を使用している患者で十分な血糖コントロールが得られない場合に限る) 注意

1)糖尿病治療の基本である食事療法・運動療法のみを行っている患者では投与の際,食後血糖2時間値が200mg/dL以上を示す場合に限る

2)食事療法・運動療法に加えて経口血糖降下薬又はインスリン製剤を使用している患者では,投与の際の空腹時血糖値は140mg/dL以上を目安とする

用法

1回100mg 1日3回食直前(増減) ►1回50mgより開始して忍容性を確認した上100mgまで増量可 注意高齢者等忍容性の低下が懸念される患者に対しては低用量(1回50mg)から投与を開始する

禁忌

1)重症ケトーシス,糖尿病性昏睡又は前昏睡(輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須)

2)重症感染症,手術前後,重篤な外傷(インスリンによる血糖管理が望まれる)

3)過敏症

4)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

➊患者に低血糖症状及び対処法について十分に説明

②腹部膨満・鼓腸,放屁増加等の消化器系副作用の発現することあり:一般に時間の経過と共に消失することが多いが,症状に応じて減量或いは消化管内ガス駆除薬の併用を考慮し,高度で耐えられない場合は中止

③劇症肝炎等の重篤な肝機能障害が現れることあり.これらは投与開始後概ね6カ月以内に認められる場合が多いので,投与開始後6カ月までは月1回,その後も定期的に肝機能検査

④投与中は,血糖の定期的な検査と経過を十分観察し,常に投与継続の必要性について注意:2~3カ月投与しても効果が不十分な(静脈血漿で食後血糖2時間値200mg/dL以下にコントロールできないなど)場合にはより適切な治療への変更を考慮.尚,十分な食後血糖コントロール(静脈血漿で

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?