診療支援
薬剤

(合剤)ヒドロキシプロゲステロンカプロン酸エステル・エストラジオール安息香酸エステル新様式
hydroxyprogesterone caproate・estradiol benzoate
ルテスデポー Lutes depot(持田)  2482
 :1A(1mL)中 ヒドロキシプロゲステロンカプロン酸エステル125mg,エストラジオール安息香酸エステル10mg

適応

機能性子宮出血

用法

1回1mL 筋注(増減)

禁忌

1)エストロゲン依存性悪性腫瘍(例えば乳癌,子宮内膜癌)及びその疑い(悪化,顕性化を促す)

2)血栓性静脈炎,肺塞栓症又はその既往(血栓形成傾向増強)

3)重篤な肝障害・肝疾患(増悪)

4)妊婦・妊娠

5)妊婦ヘルペスの既往歴(再発)

注意

〈基本〉

①投与時は問診,内診,基礎体温の測定,免疫学的妊娠診断等で妊娠していないことを十分確認

②定期的に婦人科的検査(乳房を含む)等を実施

〈適用上〉筋注のみ使用 〈その他〉

①黄体・卵胞ホルモン剤の使用と先天異常児出産との因果関係はいまだ確立されたものではないが,心臓・四肢等の先天異常児を出産した母親では,対照群に比して妊娠初期に黄体ホルモン剤又は黄体・卵胞ホルモン剤を使用していた率に有意差ありとの報告

②黄体・卵胞ホルモン配合剤の長期服用により肝腫瘍発生の報告.腫瘍の破裂により腹腔内出血の可能性

患者背景

〈合併・既往〉

①子宮筋腫(発育促進)

②乳癌の既往歴(再発)

③乳癌家族素因が強い,乳房結節,乳腺症又は乳房X線像に異常(増悪)

④心疾患又はその既往歴(Naや体液貯留により増悪)

⑤てんかん(体液貯留を起こし増悪)

⑥糖尿病(十分管理を行いながら投与)

⑦骨成長が終了していない可能性がある患者(骨端の早期閉鎖をきたす)

〈腎〉腎疾患又はその既往歴(Naや体液の貯留により症状が増悪) 〈肝〉重篤な肝障害・肝疾患:禁忌(症状が増悪) 〈生殖〉投与に際しては問診,内診,基礎体温の測定,免疫学的妊娠診断などにより,妊娠していないことを十分に確認

〈妊婦〉妊D禁忌〔黄体・卵胞ホルモン剤の使用と先天異常児出産との因果関係はいまだ確立されたものではないが,心臓・四肢等の先天異常児を出産した母親では,対照群に比して妊娠初期に黄体ホルモン剤又は黄体・卵胞ホルモン剤を使用していた率に有意差があるとする疫学調査の結果が報告,卵胞ホルモン剤

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?