診療支援
薬剤

メチルエルゴメトリンマレイン酸塩(略称:エルゴメ)新様式
2531
methylergometrine maleate
パルタンM Partan M(持田)
 :0.125mg :0.2mg/1mL/A
[注は後発品]
メチルエルゴメトリン(0.125 0.2 あすか)[注は後発品],メチルエルゴメトリンマレイン酸塩(0.125 0.2 富士製)[注は後発品]

適応

子宮収縮の促進並びに子宮出血の予防・治療:

1胎盤娩出後(胎盤娩出前後)

2子宮復古不全

3流産

4人工妊娠中絶

5帝王切開術

6弛緩出血

用法

1回0.125~0.25mg 1日2~4回(増減) 1回0.1~0.2mgを静注,又は1回0.2mgを皮下注,筋注(増減) 注意静注は血圧等に注意しながら徐々に(特に麻酔薬,昇圧薬等を併用する場合)

禁忌

1)妊婦・妊娠

2)児頭娩出前(子宮破裂,胎児死亡の恐れ)

3)過敏症(本剤,麦角アルカロイド)

4)重篤な虚血性心疾患又は既往歴(冠動脈の攣縮により狭心症,心筋梗塞が誘発)

5)敗血症(血管収縮に対する感受性が増大し,悪化の恐れ)

6)HIVプロテアーゼ阻害薬(リトナビル含有製剤,アタザナビル,ホスアンプレナビル,ダルナビル含有製剤),エファビレンツ,アゾール系抗真菌薬(イトラコナゾール,ボリコナゾール,ポサコナゾール),コビシスタット,ニルマトレルビル・リトナビル,レテルモビル,エンシトレルビル フマル酸,5-HT1B/1D受容体作動薬(スマトリプタン,ゾルミトリプタン,エレトリプタン,リザトリプタン,ナラトリプタン),エルゴタミン・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリンを投与中

患者背景

〈合併・既往〉高血圧症,妊娠高血圧症候群又は子癇,心疾患,閉塞性血管障害(血管収縮作用により,悪化の恐れ) 〈腎〉腎疾患(代謝・排泄能の低下により作用増強) 〈肝〉肝疾患(代謝・排泄能の低下により作用増強)

〈妊婦〉禁忌(子宮収縮作用により胎児への悪影響,流産の恐れ) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(母乳中移行の報告)

相互

主にCYP3A4で代謝 〈併用禁忌〉

1)HIVプロテアーゼ阻害薬〔リトナビル含有製剤(ノービア,カレトラ),アタザナビル(レイアタッツ),ホスアンプレナビル(レクシヴァ),ダルナビル含有製剤(プリジスタ・プリジスタナイーブ,プレジ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?