診療支援
薬剤

D-マンニトール新様式E
219
D-mannitol
マンニットール Mannitol(陽進堂)
 :20% 300mL/袋
マンニットT Mannit-T(テルモ)
 :15% 500mL/袋

適応

1術中・術後・外傷後及び薬物中毒時の急性腎不全の予防及び治療する場合

2脳圧降下及び脳容積の縮小を必要とする場合

3眼内圧降下を必要とする場合

用法

1回1~3g/kgを点滴静注(増減) 投与速度:100mL/3~10分 ►1日量200gまで

禁忌

急性頭蓋内血腫の存在(急性頭蓋内血腫を疑われる患者に頭蓋内血腫の存在を確認することなく本剤を投与した場合,脳圧により一時止血していたものが頭蓋内圧の減少と共に再び出血することあり→出血源を処理し,再出血の恐れのないことを確認しない限り本剤を投与しない)

注意

〈基本〉著明な乏尿又は腎機能不十分と思われる患者には負荷テスト(マンニトールテスト)実施:0.2g/kg又は12.5gを3~5分間で投与.尿量30~50mL/hが2~3時間あれば治療開始(腎機能は十分と考えられる).十分な尿量が得られなければもう一度同量投与し,それでも尿量が十分でなければマンニトール治療は中止 〈適用上〉

①点滴静注のみ

②強い利尿作用→術中カテーテルの挿入等により排尿の処置

〈その他〉過飽和のため結晶析出→加温溶解後,体温まで冷却して使用(加温溶解により品質変化なし)

患者背景

〈合併・既往〉脱水状態(悪化)

〈腎〉

①尿閉又は糖尿病性腎症等の腎機能障害(急性腎障害)

②全身性疾患(心疾患,肝疾患等)により腎機能低下(急性腎障害)

〈妊婦〉妊B2(マンニトール)有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止 〈高齢〉慎重に

過量投与

〈症状〉排泄亢進による急激な脱水症状,急性腎障害 〈処置〉脱水症状の場合は細胞外液補充液の投与.急性腎不全の場合は,限外ろ過や血液透析等処置

副作用

〈重大〉いずれも頻度不明

1)急性腎障害(大量投与で急性腎不全)

2)電解質異常(代謝性アシドーシス,高K血症,低Na血症)

〈その他〉

1)循環器(胸部圧迫感)

2)精神神経(頭痛,めまい)→脳圧変動による

3)消化器(口

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?