診療支援
薬剤

合剤新様式
3259
エレンタールP Elental P(EA)
 乳幼児用配合内用剤:40・80g/袋(156・312kcal)

適応

新生児及び乳幼児の以下の疾患の栄養管理.但し,適用年齢は原則として2歳未満

1小腸切除,回腸瘻造設等で消化吸収障害を有する場合

2悪性腫瘍

3心疾患術後

4難治性下痢

5術前に腸管内の清浄化を要する場合

6消化管術後で,未消化態蛋白を含む栄養物による栄養管理が困難な場合

7ヒルシュスプルング病(short segment)の保存療法,胆道閉鎖,栄養障害等で,未消化態蛋白を含む栄養物による栄養管理が困難な場合

用法

標準量(増減):1歳未満:20~30g/kg(78~117kcal/kg) 1~2歳:15~25g/kg(59~98kcal/kg) ►原則2歳まで.2歳以上で必要な場合は1~2歳に準じる ►経口:水又は微温湯に溶解し,1日数回に分割 ►経管:1日24時間持続的に経管投与 初期量:1日3~10g/kg(12~39kcal/kg)で開始し徐々に増量し通常3~10日で維持量に到達 濃度:10~15W/V%(0.4~0.6kcal/mL)で開始し徐々に濃度をあげて維持期には18~20W/V%(0.7~0.8kcal/mL)とする 注意ミルク等の未消化態タンパクを含む栄養物による栄養管理が可能な場合は,できるだけ速やかに本剤から離脱

禁忌

1)過敏症

2)フェニルケトン尿症等のアミノ酸代謝異常(高アミノ酸血症等)

注意

〈基本〉

①ビタミン,電解質,微量元素の不足を生じる可能性→必要に応じて補給〔長期投与:セレン欠乏症(心機能低下,爪白色変化,筋力低下等),カルニチン欠乏の報告〕

②投与濃度が濃すぎる又は投与速度が速すぎると,投与終了後にダンピング症候群様の低血糖が現れることがある→投与濃度,投与速度に注意

〈適用上〉

①溶解後,経口又は経管で投与,投与濃度及び投与量は段階的に増加.経管投与の場合,特に下痢に注意し,投与速度調節し24時間持続投与

②誤飲注意

③可塑剤であるDEHP〔フタル酸ジ-(2-エチル

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?