診療支援
薬剤

合剤
7990
ミオテクター Miotecter(扶桑)
 冠血管注〔A液〕495mL中:塩化ナトリウム3,214.2mg,塩化カリウム596.4mg,塩化マグネシウム1,626.4mg,塩化カルシウム水和物88.2mg 〔B液〕5mL中:炭酸水素ナトリウム420mg

適応

低体温体外循環下,大動脈を遮断し実施される心臓外科手術における心停止及び心筋保護

用法

成人体重1kg当たり10~20mL 順行性冠灌流にて注入する場合:2~4分かけて冠状動脈(大動脈基部)に注入 逆行性冠灌流にて注入する場合:4~7分かけて冠状静脈(冠状静脈洞)に注入 ►用時A液にB液を全量添加し,十分に混合して使用 ►混合後,本剤(A+B液)を4℃前後に冷却し人工心肺装置を用い,患者を体外循環下に置き,体外循環灌流温を予定の低温にした後,上行大動脈を遮断し,直ちに注入 ►心停止が得られない場合:心停止が得られるまで適宜増量 ►同時に,心嚢内に4℃前後に冷却した局所冷却液(生食液,リンゲル液,乳酸リンゲル液等)を持続的もしくは定期的に注入,或いはアイススラッシュを用いて,心臓の局所冷却を維持 以後,20~30分毎に,本剤(A+B液)を初回注入量の半量を目安に心停止が維持できるよう追加注入 ►途中で心機能が回復した場合,もしくは心筋温が15~20℃以上に上昇した場合:速やかに心停止が得られるまで追加注入 ►本剤の注入にあたっては,順行性冠灌流を基本とし,順行性冠灌流のみでは本剤が心筋に十分いきわたらない可能性がある場合,逆行性冠灌流の併用或いは逆行性冠灌流を実施 ►注入量は,手術の種類や手術時間で異なる ►注入に際しては注入圧をモニターし,過度の注入圧を回避すべく注意

注意

〈基本〉

①点滴静注不可→人工心肺装置を用いた体外循環を施行し,心停止下に心臓手術を行う場合の心停止及び心筋保護液として冠状血管への注入に限って使用

②心臓外科手術に豊富な経験と知識を有する医師が使用し,患者の全身状態を注意深く監視

③使用直前に必ずA液にB液を全量添加し,十分に混合後当該手術に限り使用

④4℃前後に冷却して使用

⑤持続的に心電図及び適宜血液を採取→電解質,血液ガス,pH等を監視し,臨床症状の変化に対

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?