適応
①一般感染症 〈適応菌種〉本剤に感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,腸球菌属,モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス,大腸菌,シトロバクター属,クレブシエラ属,エンテロバクター属,セラチア属,プロテウス属,プロビデンシア属,インフルエンザ菌,緑膿菌,アシネトバクター属,ペプトストレプトコッカス属,クロストリジウム属(クロストリジウム・ディフィシルを除く),バクテロイデス属,プレボテラ属
〈適応症〉
1敗血症,肺炎,腹膜炎,腹腔内膿瘍,胆嚢炎,胆管炎
2深在性皮膚感染症,びらん・潰瘍の二次感染
3腎盂腎炎,複雑性膀胱炎
②発熱性好中球減少症 注意
1)原則として感受性を確認し,β-ラクタマーゼの関与が考えられ,本剤に感性の起炎菌による中等症以上の感染症である場合に投与
2)発熱性好中球減少症
a)以下の2条件を満たす患者に投与
ア)1回の検温で38℃以上の発熱,又は1時間以上持続する37.5
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/緑膿菌感染症(多剤耐性菌を含む)
- 今日の治療指針2025年版/無芽胞嫌気性菌感染症
- 今日の治療指針2025年版/市中肺炎
- 今日の治療指針2025年版/院内肺炎
- 今日の治療指針2025年版/医療・介護関連肺炎
- 今日の治療指針2025年版/慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 今日の治療指針2025年版/誤嚥性肺炎
- 今日の治療指針2025年版/胸膜炎
- 今日の治療指針2025年版/膿胸
- 今日の治療指針2025年版/大腸憩室,メッケル憩室
- 今日の治療指針2025年版/腹痛
- 今日の治療指針2025年版/肝膿瘍(細菌性)
- 今日の治療指針2025年版/急性胆管炎,急性胆囊炎
- 今日の治療指針2025年版/腎盂腎炎(急性,慢性)
- 今日の治療指針2025年版/好中球減少症(顆粒球減少症),無顆粒球症
- 今日の治療指針2025年版/脳血管障害の合併症(誤嚥性肺炎を中心に)
- 今日の治療指針2025年版/骨髄炎(急性・慢性)
- 今日の治療指針2025年版/扁桃周囲炎,扁桃周囲膿瘍
- 今日の治療指針2025年版/繰り返す誤嚥性肺炎患者のケア