適応
〈適応菌種〉本剤に感性のブドウ球菌属,淋菌,大腸菌,クレブシエラ属,プロテウス属,インフルエンザ菌,バクテロイデス属,プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く) 〈適応症〉表在性皮膚感染症,深在性皮膚感染症,リンパ管・リンパ節炎,慢性膿皮症,咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,慢性呼吸器病変の二次感染,膀胱炎,腎盂腎炎,淋菌感染症,子宮内感染,子宮付属器炎,中耳炎 注意咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,中耳炎への使用にあたっては,「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し,抗菌薬投与の必要性を判断した上で,本剤の投与が適切と判断される場合に投与
用法
1回アモキシシリン水和物として250mg 1日3~4回 6~8時間毎(増減)
禁忌
1)過敏症
2)伝染性単核症(発疹の発現頻度を高める)
3)本剤の成分による黄疸又は肝機能障害の既往歴(再発)
注意
〈基本〉
①耐性菌の発現等を防ぐ為,βラクタマーゼ産生菌,
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/ノカルジア症
- 今日の治療指針2025年版/動物より伝播される感染症(特にイヌ,ネコ,ウサギ,ネズミに咬まれたとき)
- 今日の治療指針2025年版/市中肺炎
- 今日の治療指針2025年版/医療・介護関連肺炎
- 今日の治療指針2025年版/びまん性汎細気管支炎
- 今日の治療指針2025年版/誤嚥性肺炎
- 今日の治療指針2025年版/大腸憩室,メッケル憩室
- 今日の治療指針2025年版/好中球減少症(顆粒球減少症),無顆粒球症
- 今日の治療指針2025年版/膀胱炎
- 今日の治療指針2025年版/眼窩疾患・眼球突出
- 今日の治療指針2025年版/繰り返す誤嚥性肺炎患者のケア
- 今日の治療指針2025年版/慢性呼吸不全患者のケア