適応
〈適応菌種〉本剤に感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,腸球菌属(エンテロコッカス・フェシウムを除く),モラクセラ属,大腸菌,シトロバクター属,クレブシエラ属,エンテロバクター属,セラチア属,プロテウス属,インフルエンザ菌,緑膿菌,アシネトバクター属,ペプトストレプトコッカス属,バクテロイデス属,プレボテラ属,フソバクテリウム属 〈適応症〉敗血症,肺炎,肺膿瘍,慢性呼吸器病変の二次感染,複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,子宮傍結合織炎
用法
1日0.6g 分2 30~60分かけて点滴静注(増減) ►投与量の上限は1日1.2gまで 注意血液透析患者は1日1回投与が望ましい
禁忌
1)過敏症
2)バルプロ酸Naを投与中
注意
〈基本〉
①使用にあたり耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間の投与に留める
②本剤によるショック,アナフィラキシーの発生を確実に予知できる方法