診療支援
薬剤

(合剤)レレバクタム水和物・イミペネム水和物・シラスタチンナトリウム新様式
6129
relebactam hydrate・imipenem hydrate・cilastatin sodium
レカルブリオ Recarbrio(MSD)
 配合点滴静注用:レレバクタム水和物263mg(レレバクタムとして250mg),イミペネム水和物530mg(イミペネムとして500mg),シラスタチンNa531mg(シラスタチンとして500mg)/V

適応

〈適応菌種〉本剤に感性の大腸菌,シトロバクター属,クレブシエラ属,エンテロバクター属,セラチア属,緑膿菌,アシネトバクター属(但しカルバペネム系抗菌薬に耐性を示す菌株に限る) 〈適応症〉各種感染症 注意

1)AmblerクラスA又はクラスCのβ-ラクタマーゼの関与が考えられる原因菌による感染症に投与

2)髄膜炎患者での安全性・有効性は未検討

用法

1回1.25g(レレバクタムとして250mg,イミペネムとして500mg,シラスタチンとして500mg)を1日4回30分かけて点滴静注 注意

①腎機能障害患者(Ccrが90mL/分未満)に対しては次を参考に用量を調節(何れの用量も30分かけて投与).又腎機能変動患者ではCcr(Cockcroft-Gault式)を確認

a)60~89mL/分:1回1g(レレバクタム200mg,イミペネム400mg,シラスタチン400mg)を1日4回投与

b)30~59mL/分:1回0.75g(レレバクタム150mg,イミペネム300mg,シラスタチン300mg)を1日4回投与

c)15~29mL/分:1回0.5g(レレバクタム100mg,イミペネム200mg,シラスタチン200mg)を1日4回投与

d)血液透析中の末期腎不全:1回0.5g(レレバクタム100mg,イミペネム200mg,シラスタチン200mg)を1日4回投与(血液透析実施日は透析終了後速やかに投与)

②Ccrが15mL/分未満で血液透析をしていない患者→臨床推奨用量の根拠データはない

!警告

‍ 耐性菌の発現を防ぐ為,添付文書上の「効能又は効果に関連する注意」及び「重要な基本的注意」の項を熟読の上,適正使用に努める

禁忌

1)過敏症

2)重篤な過敏症(βラクタム系抗生物質)

3)バルプロ酸Na投与中

注意

〈基本〉

①感染症の治療に十分な知識と経験を持つ医師又はその指導の下で使用

②ショック,アナフィラキシーの発生を確

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?