適応
〈適応菌種〉エリスロマイシンに感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,ジフテリア菌 〈適応症〉外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,肺炎,ジフテリア 注意経口投与が困難な場合又は緊急を要する場合に使用
用法
1日600~1,500mg 分2~3 1回2時間以上かけて点滴静注(増減) ►注射用水10mLを加えて5%溶液を作り,これをブドウ糖注射液,生食等で希釈して点滴静注溶液とする 注意急速な静注によって心室頻拍(torsades de pointes含む)発現の報告→必ず1回2時間以上かけて点滴静注
禁忌
1)過敏症
2)エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン,ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩,ピモジド,ロミタピドメシル酸塩,アミオダロン(注射剤),クリンダマイシン(注射剤,経口剤),リンコマイシン塩酸塩水和物を投与中
注意
〈基本〉
①耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性