診療支援
薬剤

スピラマイシン酢酸エステル新様式
6142
spiramycin acetate(SPM)
アセチルスピラマイシン(サンドP)
 :100・200mg

適応

〈適応菌種〉スピラマイシンに感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,梅毒トレポネーマ 〈適応症〉表在性皮膚感染症,深在性皮膚感染症,リンパ管・リンパ節炎,慢性膿皮症,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,乳腺炎,骨髄炎,咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,肺炎,肺膿瘍,慢性呼吸器病変の二次感染,梅毒,子宮付属器炎,涙嚢炎,麦粒腫,中耳炎,猩紅熱 注意咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎への使用にあたっては,「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し,抗菌薬投与の必要性を判断した上で,本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること

用法

1回200mg 1日4~6回(増減)

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉使用にあたり耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間の投与に留める 〈検査〉フェニルヒドラジン反応(Porter-Silver反応)陽性あり

患者背景

〈腎〉腎機能障害(体内貯留が延長) 〈肝〉肝機能障害(体内貯留が延長)

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(母乳中移行) 〈小児〉低出生体重児・新生児・乳児を対象とした臨床試験は未実施 〈高齢〉注意(肝・腎機能低下のため減量等)

副作用

1)過敏症(発疹・発赤)

2)消化器(食欲不振,悪心・嘔吐,下痢,胃部不快感,軟便,口内炎,胃部圧迫感)

動態

吸収:〔健常成人,スピラマイシン酢酸エステル400mg(100mg錠4錠・200mg錠2錠),経口〕 Tmax:共に2時間 T1/2:約4時間(100mg),約6時間(200mg) 分布

1)体組織への分布:(ラット,スピラマイシン酢酸エステル500mg/kg,経口)3時間後の体組織への分布は,肝臓>脾臓>肺>腎臓の順

2)通過性・移行性

a)血液-胎盤関門通過性:臍帯血中には母体血中濃度の約1/2,胎盤組織中には母体血中濃度の約1/2~1/3が認められた

b

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?