適応
〈適応菌種〉本剤に感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス,クレブシエラ属,エンテロバクター属,インフルエンザ菌,レジオネラ・ニューモフィラ,プレボテラ属,肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ) 〈適応症〉咽頭・喉頭炎,扁桃炎(扁桃周囲炎,扁桃周囲膿瘍を含む),急性気管支炎,肺炎,慢性呼吸器病変の二次感染,中耳炎,副鼻腔炎 注意咽頭・喉頭炎,扁桃炎(扁桃周囲炎,扁桃周囲膿瘍を含む),急性気管支炎,副鼻腔炎への使用にあたっては,「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し,抗菌薬投与の必要性を判断した上で,本剤の投与が適切と判断される場合に投与
用法
1回75mgを1日1回
禁忌
1)過敏症(本剤,キノロン系抗菌剤)
2)妊婦・妊娠
3)小児等
注意
〈基本〉
①耐性菌の発現等を防ぐ為,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間の投与に留める
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/オウム病
- 今日の治療指針2025年版/レジオネラ症(在郷軍人病)
- 今日の治療指針2025年版/肺炎球菌感染症
- 今日の治療指針2025年版/クラミジア・ニューモニエ感染症
- 今日の治療指針2025年版/マイコプラズマ感染症
- 今日の治療指針2025年版/無芽胞嫌気性菌感染症
- 今日の治療指針2025年版/市中肺炎
- 今日の治療指針2025年版/医療・介護関連肺炎
- 今日の治療指針2025年版/慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 今日の治療指針2025年版/びまん性汎細気管支炎
- 今日の治療指針2025年版/誤嚥性肺炎
- 今日の治療指針2025年版/好酸球性副鼻腔炎・中耳炎
- 今日の治療指針2025年版/慢性鼻副鼻腔炎