診療支援
薬剤

サイクロセリン新様式E
6162
cycloserine(CS)
サイクロセリン(Meiji Seika)
 カプセル:250mg

適応

〈適応菌種〉本剤に感性の結核菌 〈適応症〉肺結核及びその他の結核症

用法

1回250mg 1日2回(適減).原則として他の抗結核薬と併用

禁忌

てんかん等の精神障害(てんかん様発作等の精神障害を更に悪化させる恐れ)

注意

〈基本〉

①本剤の使用にあたり耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間の投与に留める

②本剤を含む抗結核薬による治療で,薬剤逆説反応を認めることがある.治療開始後に,既存の結核の悪化又は結核症状の新規発現を認めた場合は,薬剤感受性試験等に基づき投与継続の可否を判断

〈その他〉吸湿性の為必ず密閉

患者背景

〈腎〉腎機能障害(本剤の血中濃度が上昇し,中枢神経系等の副作用が発現し易くなる)

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(母乳中移行) 〈高齢〉減量等注意

相互

〈併用注意〉

1)アルコール(飲酒)の作用増強

2)イソニアジド:眩暈,眠気等の中枢神経系の副作用を増強

3)エチオナミド:神経系の副作用を増強

飲食物

副作用

〈重大〉精神錯乱てんかん様発作痙攣:0.1~5%未満→中止し処置 〈その他〉

1)精神神経(眩暈,頭痛,振戦,眠気,反射亢進,関節痛,記憶力喪失・減退,不眠)

2)過敏症(発疹,発熱,瘙痒感)

3)消化器(悪心,食欲不振,腹痛,便秘,下痢)

動態

1)血中濃度:(ヒト,250mg,経口,外国データ)2時間後の平均血漿中濃度は16.9μg/mL(6.0~26μg/mL)

2)排泄:(ヒト,500mg,1回経口投与後24時間以内,外国データ)平均41%(19~92%)が排泄 ※本剤の承認された1回用量は250mg

作用

サイクロセリンのヒト型結核菌H37Rvに対する最小発育阻止濃度は6.25~12.5μg/mL.他の抗結核薬との交叉耐性はみられない

構造式

保存

防湿

規制

処方箋

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?