診療支援
薬剤

ホスラブコナゾール L-リシンエタノール付加物
629
fosravuconazole L-lysine ethanolate
ネイリン Nailin(佐藤製)
 カプセル:100mg

適応

〈適応菌種〉皮膚糸状菌(トリコフィトン属) 〈適応症〉爪白癬 注意直接鏡検又は培養等に基づき爪白癬であると確定診断された患者に使用

用法

1日1回1カプセルを12週間 注意投与終了後は爪の伸長期間を考慮して経過観察.尚本剤は新しい爪が伸びてこない限り一旦変色した爪所見を回復させるものではない

禁忌

1)過敏症

2)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

①本剤の投与により肝機能障害が現れる事がある為,肝機能検査を行う等観察を十分に

②アゾール系抗真菌剤とワルファリンとの併用において,ワルファリンの作用が増強し著しいINR上昇を来した症例の報告.本剤投与開始にあたっては,予めワルファリン服用の有無を確認し,ワルファリンと併用する場合はプロトロンビン時間測定及びトロンボテストの回数を増やす等慎重に投与

〈適用上〉

➊薬剤交付時:本剤は吸湿性の為,服用直前にPTPシートから取り出す

➋必要に応じて,やすりや爪切り等で罹患爪の手入れを行う

〈取扱上〉湿気を避け室温保存

〈小児〉未確立 〈妊婦〉禁忌.妊娠可能な婦人→投与中及び終了後3カ月間は適切な避妊を行うよう指導 〈授乳婦〉授乳回避

相互

ラブコナゾールはCYP3Aを中程度阻害 〈併用注意〉

1)CYP3Aにより主に代謝される薬剤(シンバスタチン,ミダゾラム等):当該薬剤の血中濃度を上昇(ラブコナゾールのCYP3Aに対する阻害作用により当該薬剤の代謝が阻害)

2)ワルファリン:ワルファリンの作用が増強し,著しいINR上昇が発現(アゾール系抗真菌剤でINR上昇が報告)

慎重

1)肝障害

2)ワルファリン投与中

副作用

〈重大〉

1)AST・ALTの上昇等を伴う肝機能障害→中止等処置

2)多形紅斑→中止等処置

〈その他〉中止等処置

1)消化器(腹部不快感,便秘,消化不良,腹部膨満,上腹部痛,びらん性胃炎,悪心,嘔吐,下痢,食欲不振)

2)皮膚(円形脱毛症,皮脂欠乏性,湿疹,痒疹,発疹,湿疹,紅斑)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?