診療支援
薬剤

(合剤)ジドブジン・ラミブジン新様式EH
625
zidovudine・lamivudine
コンビビル Combivir(ヴィーブ)
 配合錠:ジドブジン300mg,ラミブジン150mg

適応

HIV感染症 注意

1)無症候性HIV感染症に関する治療開始については,CD4リンパ球数及び血漿中HIV RNA量が指標とされている.よって,本剤の使用にあたっては,患者のCD4リンパ球数及び血漿中HIV RNA量を確認するとともに,最新のガイドラインを確認

2)ジドブジン及びラミブジンの固定用量を含有する配合剤であるので,ジドブジン又はラミブジンの用量調節が必要な次の患者には個別のジドブジン製剤(レトロビルカプセル)又はラミブジン製剤(エピビル錠)を用いる

a)腎機能障害(Ccr<30mL/分)

b)体重30kg未満の小児

c)肝硬変等の重篤な肝疾患

3)HIVによる神経機能障害に対する本剤の有効性は未確認

4)本剤又は他の抗HIV薬による治療経験が無く,かつ,原疾患であるHIV感染症により好中球数750/mm3未満又はヘモグロビン値が7.5g/dL未満に減少したと判断される患者に対しては,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ,本剤の投与を考慮

用法

1回1錠 1日2回 注意

①HIVは感染初期から多種多様な変異株を生じ,薬剤耐性を発現しやすいことが知られているので,本剤は他の抗HIV薬と併用

②投与中貧血(Hb値が9.5g/dL未満)又は好中球減少(1,000/mm3未満)が認められた場合は,本剤の投与を中止し,個別のジドブジン製剤(レトロビルカプセル)又はラミブジン製剤(エピビル錠)を用いて用量調節を行う

③他の抗HIV薬との併用療法において,因果関係が特定されない重篤な副作用が発現し,治療の継続が困難であると判断された場合には,本剤若しくは併用している他の抗HIV薬の一部を減量又は休薬するのではなく,原則として本剤及び併用している他の抗HIV薬の投与をすべて一旦中止

④ジドブジン及びラミブジンの固定用量を含有する配合剤であるので,本剤に加えてジドブジン含有製剤(レトロビル

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?