診療支援
薬剤

エファビレンツ新様式EH運転×
625
efavirenz(EFV)
ストックリン Stocrin(MSD)
 :200・600mg

適応

HIV-1感染症

用法

1日1回600mg ►食事の有無にかかわらず投与可 ►必ず他の抗HIV薬と併用 注意

①単独投与しない.又,他の治療が無効の場合に単独で追加投与しない→治療は,患者に未投与の1種類以上の抗レトロウイルス薬(ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤又はHIVプロテアーゼ阻害剤)との併用により開始→併用する抗レトロウイルス薬の選択にはウイルスの交差耐性の可能性を考慮(本剤を単独投与する場合,耐性ウイルスが急速に出現)

②薬剤への忍容性がないため併用療法中の抗レトロウイルス薬投与を中断する場合は,全ての抗レトロウイルス薬を同時に中止を十分に考慮→不忍容の症状が消失した際は全ての抗レトロウイルス薬の投与を同時に再開(抗レトロウイルス薬の間欠的単独療法及び逐次的再導入は薬剤耐性突然変異ウイルス出現の可能性が増加するため望ましくない)

③神経系の副作用の忍容性を改善するため,治療当初の2~4週間及び神経系の副作用が持続していても投与を継続する患者では就寝時の投与推奨

➍食物との併用により,本剤の曝露量を増加させ,副作用の発現頻度増加の恐れ.食事の有無にかかわらず投与できるが,空腹時,可能な限り就寝時の服用が望ましい

⑤何らかの理由により本剤の投与を中断する場合は,他の抗レトロウイルス薬の投与中止を十分に考慮すること.同様に,併用している抗ウイルス療法が一時的に中止される場合は,本剤の投与も中止.すべての抗レトロウイルス薬の投与を同時に再開

⑥リファンピシンと併用投与する場合,本剤の投与量を800mg/日に増量

禁忌

1)過敏症

2)トリアゾラム,ミダゾラム,エルゴタミン・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン,ジヒドロエルゴタミン,メチルエルゴメトリン及びエルゴメトリンを投与中

3)ボリコナゾールを投与中

4)エルバスビル,グラゾプレビルを投与中

注意

〈基本〉

➊国内外のガイドライン等の最新情報

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?