診療支援
薬剤

ダカルバジン新様式EH
4219
dacarbazine(DTIC)
ダカルバジン(サンドP)
 :100mg/V

適応

1悪性黒色腫

2ホジキン病(ホジキンリンパ腫)

3褐色細胞腫

用法

11コース:1日100~200mg 5日間連日静注 以後約4週間休薬.これを繰り返す.年齢,症状により適減 2成人・小児とも,他の抗悪性腫瘍剤との併用において,1日1回375mg/m2 静注 13日間休薬 これを2回繰り返すことを1コースとし,繰り返し投与.年齢,症状により適減 3シクロホスファミドとビンクリスチンとの併用にて 1日1回600mg/m2 2日間連日静注 少なくとも19日間休薬.これを1コースとして繰り返す.患者の状態により適減 注意

①副作用がみられた場合は,消失するまで休薬

3化学療法施行後に高血圧クリーゼを含む血圧変動の報告→化学療法開始前にα遮断薬等を投与

!警告

‍ 施設緊急対応.医師十分な知識,経験.適応患者の選択にあたっては,各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意.IC

禁忌

1)重篤な過敏症

2)妊婦・妊娠(動物で催奇形作用の報告)

注意

〈基本〉

骨髄機能抑制肝・腎機能障害等重篤な副作用→頻回の臨床検査(血液検査,肝・腎機能検査等).長期間の使用で副作用発現増強し遷延性に推移→慎重に

②感染症,出血傾向の発現又は増悪に注意

3関連文献(「公知申請への該当性に係る報告書」等)を熟読

〈適用上〉

調製時

a)配合ヘパリン,コハク酸ヒドロコルチゾン等と混合により結晶析出,外観変化→混合同時投与回避

b)100mg/Vに注射用水10mLを加えて溶解.溶解後は遮光が望ましい

c)アルカリの添加により主薬析出の恐れ

d)溶解後速やかに使用

e)溶解後,更に希釈する時は生食液又は5%ブドウ糖注射液を用いる.希釈後も遮光し速やかに使用

投与時

a)皮下注・筋注不可

b)静脈内投与により,静脈炎,血管痛を起こす恐れ→注射部位,注射方法等に注意し,注射速度を極力遅く

c)静脈内投与に際し薬液の血管外漏出で,注射部位の硬結・壊死→慎重

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?