診療支援
薬剤

シタラビンオクホスファート水和物新様式H
4224
cytarabine ocfosfate hydrate(SPAC)
スタラシド Starasid(日本化薬)
 カプセル:50・100mg

適応

1成人急性非リンパ性白血病(強力な化学療法が対象となる症例にはその療法を優先)

2骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome)

用法

11日100~300mg 分1~3,食後 21日100~200mg 分1~3,食後 ►2~3週間連続投与し,2~3週間休薬 これを繰り返す 疾患,症状により増減

禁忌

重篤な過敏症

注意

〈基本〉

①2~3週間連続投与により効果が発現することから,寛解導入療法等の強力な化学療法対象患者には投与は避け寛解導入療法を優先的に実施

②骨髄機能抑制に伴う出血症状の発現又は増悪に十分に注意

③原疾患による骨髄不全に伴う出血症状の増悪→出血の有無の確認,血液検査,臨床症状の観察

④骨髄機能抑制等の重篤な副作用→頻回に臨床検査(血液,肝機能・腎機能検査等)実施し観察.又,長期使用で副作用の増強,遷延性に推移→慎重に

⑤感染症の発現又は増悪に十分注意

〈その他〉細菌を用いた復帰変異試験では,突然変異誘発性は陰性であったが,培養ヒトリンパ球を用いた染色体異常試験及びマウスを用いた小核試験では,染色体異常誘発能を有するとの報告

患者背景

〈合併・既往〉

①骨髄機能抑制(増悪)

②感染症を合併(増悪)

③薬物過敏症の既往歴

〈肝〉肝障害(副作用増強) 〈生殖〉生殖可能年齢に投与する際は性腺に対する影響を考慮

〈妊婦〉妊D非推奨(動物で催奇形作用) 〈授乳婦〉非推奨(動物で移行) 〈小児〉慎重に(臨床試験は未実施) 〈高齢〉慎重に

相互

〈併用注意〉抗悪性腫瘍薬:共に骨髄抑制作用を有するため,骨髄機能抑制等の副作用の増強.減量等用量に注意

副作用

〈重大〉

1)骨髄抑制(汎血球減少,貧血,血小板減少,白血球減少,顆粒球減少等)

2)間質性肺炎(発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常,好酸球減少等)→観察を十分に行い,異常時は中止し,副腎皮質ホルモン剤の投与等の処置

〈その他〉

1)消化器(悪心・嘔

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?